初日は高知空港からレンタカーで四国カルストを目指しましたが狭い道を苦労して到着するとそこは雲の中・・・
諦めてすぐに一泊目の宿のある足摺を目指し翌日に備えることに。
定宿の「足摺国際ホテル」を早めに出て足摺岬へ。訪問は3度目ですが何度見ても素晴らしい景色です。

その後、車で約1時間の所にある柏島へ。島といっても橋でつながっている小さな島で水がきれいで穏やかなので、近くの方の海水浴場やダイビングとして有名になってきているようです。鯛の養殖でも有名なようで大きな生簀がいくつもあります。


おお~っ 夏っぽいね~っ。
その後、2日目の宿のある四万十市(旧中村)までもどり十数年ぶりに川下りへ。
比較的上流にある「四万十の蒼」さんへ。

平日だったので完全貸し切り状態。
川面を吹いてくる風が涼しく本当に気持ち良いです。沈下橋も2か所見る事が出来て一か所は下をくぐります。

入道雲もモクモクと。


河口の公園の中にある宿泊施設ですが温泉で食事も美味しく寛げました。

星空も凄かった。
スポンサーサイト
- 2018/07/27(金) 13:05:21|
- 旅
-
-
| コメント:0
夏休みをとって四国で夏を感じに行って参りました。
高知空港から入り、足摺から四万十。そして大歩危から金毘羅さんへと巡り最後は高松空港から・・。
意外にも高知の方が異常高温の東京より若干ですが涼しくかつ全道程、レンタカーを使ったので思っていたよりすごしやすくて助かりました。天候も昼間は正にピーカンで夏らしさを満喫できました。
「足摺岬」

「柏島」

「廃校」

「佐田の沈下橋」
- 2018/07/25(水) 21:03:40|
- 旅
-
-
| コメント:2
鉄道と名の付く博物館に行くと廃車になったSLのナンバープレートが飾ってあったりして、きれいに磨かれたそれはかつて全国津々浦々を巡ったであろうついていた機関車の人生を語りかけてくるようなそんな感じがしたものです。

『C57180』の砲金のナンバープレートが妙に綺麗に写っていてなんかそんなことを色々考えていました。
- 2018/07/11(水) 00:41:34|
- 鉄
-
-
| コメント:0

以前、由比で撮影したEF65。
朝焼けの中ひたすら東海道を上っていく古兵、そんな感じがすごくかっこよく見えました。
写真をみて気づいたのですがEF65 2117。?? 1000番台だとばかり思っていたのですが。
私が小学校時代の東海道のEF65には 0番台、500番台のみで1000番台は見る事はありませんでした。それに何と言っても寝台特急を引いていた500番台が花形だった記憶が強いです。
そんなかなり昔の記憶で型式を判断していたんですが2000番台を意識したのはこれが初めて。
なんでもスピードの関係で区分されているようですがよく判りません。 まあかっこよければいいんですけどね。
- 2018/07/04(水) 13:07:20|
- 旅
-
-
| コメント:0